こんにちは!
のりこぐまです。
今回は。
祝!初!ワンオペ海外!
笑
というわけで。
マレーシア、ビーチリゾートのデサルコーストへの旅行について。
あれこれ練った計画を、「計画編」でお話ししたわけですが。
-
-
初ワンオペ海外!春休みマレーシアビーチリゾート デサルコーストへ♪計画編
こんにちは、のりこぐまです〜。 実は昨年末。 横浜のウェスティンに2泊して、と、いろいろ計画練っていたのですが。 ひめいぬ はい〜、それもこれもAMEXのカードとMarri ...
続きを見る
こちらの記事では、準備したもの!
準備したものについて、お話しさせていただければと思います〜。


こんな方におすすめ!
- シンガポール・マレーシアの入国に必要なものについて知りたい
- シンガポール・マレーシアのタクシーなどについて知りたい
- シンガポール・マレーシアの電源事情について知りたい
デサルコーストに興味がある方は、ぜひ計画編および、今後の旅レポをご覧ください〜。
目次
*一部リンクにPRを含みます、ご容赦いただけますと幸いです。また、トップ画像の背景は今回の旅行のものではありません。
何用意した?物理的なもの!
はい、まずは、用意したもののうち、物理的なものです〜。


国内旅行はそれなりにしているので。
それなりな旅行用品はあったのですが。
今回、海外ということで新たに買ったものや選んだものをご紹介したいと思います。
スーツケースは小さめ、荷物は厳選〜
計画編でお話ししたとおり。
今回はバス移動を視野に入れているので。
荷物はとにかく厳選することにしました!
まず、メインのスーツケースとして、愛用のこちら。
愛用スーツケース!
紆余曲折の上、今はACE一本!
さんふらわー乗船時にも持ち込んだのは、この360°開くタイプ〜。
立てたままでも多少の荷物の出し入れができるのがいい!
他の色のが好みでしたが、この色だけセールだったので仕方なくでしたが笑。
でも男女関係なく使えるから結果良かったかと思ってます。
プロテカの70Lのスーツケース。
360°開くのがウリですが、結局縦にあまり開いたことがないですw


これに加えて。
イトーヨーカドー閉店セールで7,000円?くらいで買った、TRAVEL EXPART。
スーツケースはACE一本にしていたのですが、馴染みのヨーカドーのセールでつい買ってしまいました笑。
70Lのプロテカと並べるとこれくらい。
40L前後くらいでしょうか?

左側に写ってるのが、荷物を広げる折りたたみ式の台?棚?です。


はい、機内持ち込みサイズで3〜4泊(1人で)といったところでしょうか。
前面が鍵付きでちょっと開くことができるので、ちょっとした物を入れるのに重宝しています。
それと、サイドのファスナーを開けると、容量アップできるところもなかなか。
というわけで、今回は。
大人2人、子ども2人、8泊9日で
まさかのスーツケースこれだけ!
で、臨むことにしました。
もっと大きいスーツケースもあるんですけどね〜。

荷物はこれに入るだけ、とすることにしました。
デバイスの充電は命綱!
続きましては。
今や手放せない、デバイス類。
その充電は命綱!
当然のようにモバイルバッテリーは用意するとして。
こういう、USB-Cポートが2つあるのが好きw
他に、献血でもらったやつとか複数用意してますw
しかし、今回のように何泊もする旅行の場合。
現地で直接、もしくは、モバイルバッテリーに充電するためのツールが必要だ…!
要するにコンセントにプラグが刺さるようにする必要がある…!
調べてみたところ。


そうなんです。
今回の目的地的には、ざっとこんな感じ。
電源事情 | プラグ形状 | 電圧 (V) |
マレーシア | BF | 220-240 |
シンガポール | BF | 220-240 |
日本 | A | 100 |
対応策 | 変換器必要! | 対応商品のみ使用する。 |
プラグ形状もさることながら電圧も異なります。


そうなんです。
デバイス充電用のアダプターは大概240Vまでカバーしてますし。
会社PCにも充電可能な30Wで、コンパクトで差し込み口が折りたためる愛用のこちら。
↑これも「入力:100-240V~50/60Hz 800mA Max」なのでそのまま使えます。
USBケーブルの方はもう有象無象すぎて調べるのも面倒なので、なるようになれ、と思っていましたが。
「USB端子の電圧は電圧が5Vなので国内海外問わず使用可能」とのことです。

唯一懸念されたのは、娘のヘアアイロン。


母は髪が乾けばいいタイプなんですけどね。←それもどうw
特にヘアアイロン系は、電圧が合っていないと怖いな、と思ったのですが。
確認したら問題なく対応していまして。
となると、変圧器は不要。
必要なのはアダプターのみ!
まぁ、変圧器は高いので、変圧器はそもそも買う気なかったんですけどw (ダメなら娘のヘアアイロンは諦めw)
というわけで、こんなものを買ってみました。
こちらのメーカーのものをチョイス!
最新版は横にもA型プラグが刺さるようになってる…
マレーシア・シンガポールで必要なBFタイプ以外のコンセントにも対応のマルチタイプです♪


ないですけど!笑
ちなみにこれの強みは、どのタイプのコンセントにも合うだけではなく。
USBのAポートとCポートがそれぞれ複数付いています。
もう、USBのポートはマストですよね〜。
加えて、USBケーブル、私は最近は
Cタイプ (C to C, or, C to lightning)に統一しつつあるんですけど。
ホテルや飛行機内などのUSBポートは、今もUSB-Aの差し込み口の方が一般的だと思うので。
ケーブルを複数持つよりは、とこちらを購入しました。
これで、デバイス関連の充電はなんとかなるはず…!
というわけで、充電グッズの準備でした。
いやいや、とはいえ、水遊びでしょ。
そうなんですよ!
今回の目的地は〜!
ビーチリゾート!


実は我が家の子どもたち。
プールは好きだけど、海はそこまででもない、というか。
むしろ、砂とか波とかワカメとかなんとなく苦手という…。
でもでも。
デサルコーストの海はきれいということなので。
これを機に海も楽しんでほしい〜!
と思いまして。
まずは、すでに我が家にあるこのセット。
海の中を眺めながら浮かんでいたい…!
と思って買ったのですが。

というわけで、これまでそんなに活躍していない(特にスコープが)こちらを。
頑張って持っていくことにしました。


あとは…。
次男用の子ども用の浮き輪を一つ、ビーチボールを一つ。
デサルのウェスティン自体も、ウォーターパークも。
浮き輪事情がちょっとわからなかったので、最低限持っていくことにしました。
それからスマホ用の防水ケース!
これまで使っていたものが、だいぶボロくなってきていたので汗。
この機会に娘の分と合わせて更新しました。
斜めがけできるタイプをチョイスです♪
あとは水中メガネ(一部追加購入)+曇り止め(在庫)で、水遊びグッズは以上〜。
ちなみに現地での移動では。
以前購入したこちらを使用予定。
プールバッグなんてなんでもいいっちゃなんでもいいんですけどね〜。
こちらはどんな格好でも変に浮くことないし、使わない時はコンパクトだし、
プールグッズとしても、旅館で温泉に行くときも重宝する、旅行グッズです♪
何用意した?電子的なもの!
さてさて、ここからが本番!
用意したもののうち。
電子的なもののご紹介です!


もう、とりあえず、見ていきましょう〜。
なんといってもまずはMyICA!
なんと、シンガポールに入国するには。
事前申請が必要になります!
そもそもシンガポールに入国する条件として。(2025/2時点)
シンガポール入国のポイント
- 観光、商用を目的とした旅行で、かつ、滞在期間が3カ月以内の場合はビザは不要
- パスポートの残存有効期間は入国日基準で6カ月以上必要
- 電子入国カード(SG Arrival Card)をシンガポール到着前までにオンラインでの提出が必要
(到着日含めて3日前から申請可能)
というのがあります。


そうなんです。
こちらから↓登録ができるのですが。
https://eservices.ica.gov.sg/sgarrivalcard/
これ、専用のアプリもある、ということで。
このアプリをダウンロードし、事前申請することにしました。
今回は…


できました!
というか、できないと困りますよね〜。
やり方はこんな感じ。
英語日本語ミックスされた画面が出てきますw

一部画像はスキップされてます!
トップ画面の♥Favouritesの「Foreign Visiter - SG Arrival Card」から。(画像左)
「団体申告」を選びます。(画像左から2番目)
「ADD SUBMISSION」を押すとGroup detailsが出てくるので、Group Name、Group Memberを選びます。(画像なし)
2回目以降は、グループメンバー情報が出てきますが、初めての場合は「ADD PROFILE」からメンバーを登録します。(画像右から2番目)
パスポートからある程度自動入力可能です。
メンバーの登録が終わったら、旅行内容の登録をします。
こちらは順番に日付や旅行形態などを選択していけば完了です!(画像右)
上記はマレーシアからシンガポール入国時なので、陸路、バス、バスの路線番号(CW2)を入れています。


Google先生にも頼りつつ、手間は手間でしたが、そこそこで登録することができました。
2回目以降はプロフィールなどは残っているので、だいぶ楽になりますよ〜。
ちなみに…
(もうとっくに帰国済みなので実際の感想ですが)
結果として入国めっちゃスムーズでした!
日本ーシンガポールと、マレーシアーシンガポール、2回シンガポール入国してみて。

と思いました笑。
なお、登録するとアプリでバーコードが発行されますが。
実際の入国では全く出番がありません。笑
パスポート情報と紐付けられているようでした。
それから、マレーシア入国も、シンガポール同様マレーシア・デジタル・アライバル・カード(MDAC)の登録が必要となりますが。
こちらはアプリはないようで(2025年3月時点)。
Webサイトから入力しました。→ https://imigresen-online.imi.gov.my/mdac/main
UberじゃなくてGrab!
続いて用意したのは。
配車アプリのGrab!
もう、マレーシアやシンガポールの移動を調べると出てくるのがGrab。
イメージとしては東南アジア版のUberというところでしょうか。
日本にいるうちにやることは。
事前にアプリをダウンロードして。
支払い用のクレジットカードを登録しておく。
以上!
となります〜。

とりあえず支払い情報だけ登録していきました!


はい、今回はGrabにはだいぶお世話になる予定でおります!
ちなみに調べたところによると。
シンガポール←→マレーシアを移動した場合、自動的に今いる国のGrabに切り替わるため。
Grabひとつアプリを入れておけば、シンガポールでもマレーシアでもそれが使えるようでした。

計画編でお伝えしたように。
ホテル to ホテルの国際タクシーは使わないことにしたので。
Grabでマレーシア入国後ジョホールバルからデサルコーストまで移動しようと思います!
ちなみに…。
デサルコーストではGrabが捕まらないという噂もちらほらありまして。
ジョホールバルセントラルからデサルコーストへのGrabはすぐ捕まった、と言う情報は発見!
2025年のデサルコーストのGrab事情がどうなっているかは、
行ってみて確かめる精神となっております〜笑。
ポケットWi-FiよりeSIM!
さて、今回は海外でも色々アプリを使いたいというわけで。
空港やホテルであればWi-Fiがあるからいいんですけど。
特に、Grabを使うのは街の中。
ということは。
海外の街中でもスマホそのまま使いたい〜ということで。
海外向けのポケットWi-Fiという手もあるんですけど…。
これだと娘と別行動した時に繋がらなくなってしまうので。

以前、ハワイに行った時に、旦那氏が契約したポケットWi-Fiに乗っかったら、
自分だけ外出した時に繋がらなくて不便だった思い出もあり。
そして旦那は帰りに空港で返却するのを忘れて、後で送り返してたw
笑
今回初めて。
eSIMにチャレンジしてみることにしました!


はい〜。
だって、めっちゃ使い勝手良さそうだったんですもん!
海外向けのeSIM、こんな感じです。
海外eSIMってこんな感じ
- 各地域、日数、容量、さまざまな商品がある。
- 今使っている端末に、デジタル発行のeSIMを追加すればOK。
- SIMカードの入れ替え不要 (今使ってる物理SIMそのままでいい!)。
- 貸出や返却といった手間が生じない。
- 端末以外持ち歩く必要ない。
いいとこ取りじゃないですか〜!?
一応、デメリットというと。
- ほとんどがデータ専用プランで、電話回線は使えない。
- SIMフリーの端末でないと使えない。
というのがあるのですが。
いや、LINEでいいし、今どきフツーにSIMフリーだし、ということで、
デメリットはほぼ気になりませんでした。
で、今回は。
シンガポールとマレーシア、両方行くので両方カバーされているもので。
日数は7日間、データ容量はそこまで大きくなくてよし。
という条件で探してみることにしました。

それこそ、Amazonでも売ってますし、eSIM専用サイトのようなところもありました。
お値段は私が希望するプランだと、大体1,500円前後といったところ。


eSIM-san(イーシムさん) というところから購入することにしました。
決め手は…
私、地味にモッピーというサイトでポイ活しているんですけど。
↑基本楽天で買い物する際にこちらのサイトを経由するだけ。
ポイントのために何か買う、とか、登録する、ということはしてなくて、必要なものを買う際にポイントもらうか、という使い方。
溜まったポイントはマリオットボンヴォイに変換しますw
あ、eSIM、何かあるかな?と思ってみてみたら、上記のeSIM-sanがヒットしまして。
しかも、モッピーサイトの還元率が10%超え!
実際に商品を見てみたら。
東南アジア5カ国のプランを発見。↓画像タップで該当ページが開きます。
しかも、2月末まで複数枚購入で20%オフキャンペーンをやっている〜。
ということで、こちらで購入することにしました。
2人で2,661円でした、十分♪

当日でもOKな気軽さがあるe-SIMですが、キャンペーン中に購入しておくといいのかも!と思っています〜。
なお、購入するとすぐに2人分のQRコードが送られてくるので、
スマホ本体にeSIMとして追加しておきます。
ここまでは余裕を持ってやっておくと安心です。
あとは現地でアクティベートすればOKのはず〜。
というわけで。
ある程度の準備はできたかな、と思っております。


目一杯、楽しんでこようかと思います!
計画編はこちら↓
-
-
初ワンオペ海外!春休みマレーシアビーチリゾート デサルコーストへ♪計画編
こんにちは、のりこぐまです〜。 実は昨年末。 横浜のウェスティンに2泊して、と、いろいろ計画練っていたのですが。 ひめいぬ はい〜、それもこれもAMEXのカードとMarri ...
続きを見る
のりこぐまってこんな人〜
- おパンツ売ってます。→震災復興【応援パンツ】
- 子供服作ってます。→のりこぐまのハンドメイド日記
- 服作りについて語ってます。→ママからはじめる子ども服つくり