こんにちは、のりこぐまです。
実は先日の8/21-22の週末で、東京ディズニーリゾートに行ってまいりました。

この、コロナ禍で行かない方がいいのでは、と悩んだのですが。
子どもたちの期待値が高すぎて、無理だったー!
まぁ、TDLでは、かなり厳しい人数制限もかかっていますし。
逆に安全に遊べる施設になるのでは?という思いもあり。

どなたかの参考になれば幸いです!
基本情報
はじめに、我が家の家族構成と、今回のプランをご紹介します!
のりこぐま家構成
- 旦那氏(40代前半男性)ワクチン2回接種済み
- 私(40代前半女性) ワクチン2回接種済み
- 娘 (小学4年生)
- 長男 (小学1年生)
- 次男 (年少児)
大人の2人は、どちらもモデルナ社製のワクチンを2回接種後2週間以上経過していました。
子どもたちは、みな、ワクチンの対象年齢未満のため、接種なしです。
スケジュール他
- ディズニーバケーションパッケージ利用
- 8/21(土) ミラコスタ宿泊
- 8/21(土) 東京ディズニーシー訪問
- 8/22(日) 東京ディズニーランド訪問
- いずれも開演時間は10:00~19:00
今回は、2日間のチケットが取れなかったため、旦那さんがお金に物を言わせ、
バケーションパッケージを購入してくれました。
東京オリンピック・パラリンピックのチケットが返金になったのも、
思い切った理由の一つだったとのこと。


詳しくは聞いておりませんが、結構な額だったことは間違いないようです。
しかし、そうでもしないとそもそもチケットが取りにくいのか、
園内は同じバケーションパッケージと思われる人が多く見受けられました。
感染対策
さて、気になる感染対策ですが。
基本的な対策は取られておりました。
例えば…
- 並ぶ時の足元のライン
- アトラクション乗り物でのビニール設置
- 当然マスク必須
- アトラクションの前後や店舗前には必ずアルコール除菌あり
など。
特に、行列でのラインは、一組4名まで、とアナウンスがあり。
(なので我が家の場合は2ライン必要)
ライン内で広がって、結局距離取れてないー!といったことがないように
気をつけていることがわかりました。

入園前はそれなりに並びます。
また、アトラクションによっては、乗り物に透明ビニールカーテンが設置されている例も。

ジャングルクルーズの船も飛沫防止のビニールが。
結果として…

面白さ半減…
なんてこともありました。

そうなんですよね、そうでした。
まぁ、もう少し、船長頑張れー!という気もしたけど、声張りにくいよね。
他にもアトラクションによっては、何台かあけて案内されたりと。
総じて、飛沫感染については、非常に気を遣っていた感じがしました。
一方で。
- 入園直後など、密になる場面も。
- アトラクション乗り物自体の除菌はしていない。
といったことも見られ。
まぁ、接触感染はこまめなアルコール消毒で対処できるかと思いますが。

アトラクションだけではなく店舗にも消毒液が。
アトラクションによっては、立ち見で説明を聞くものなどもありますよね。
当然、人数は制限されていると思うのですが、それでも、
密については、来園者自身でも気をつける必要があるな、と思いました。



キャラクターとの写真撮影も、ソーシャルディスタンスで。
緊急事態宣言下ディズニーランド&シー 攻略法!
続きまして、攻略法いきたいと思います〜。

まず、入園者制限されているので、基本的に非常に空いています。
ここで私が言いたいことは一つだけ…!
ココだけ気をつけて!
入園直後は人気のアトラクションには行かない!
もう、この一言に尽きます。
今回、シーは入園直後に「トイストーリー・マニア」にスタンバイ(通常の列)で並んだのですが。


開園直後のトイストーリー・マニアの列。

そうなんですよ、違うんですよ!
違うんですよ〜!
というのも。
通常のディズニーなら。
「入園直後が一番人数が少ない=人気アトラクション狙い目」
という構図が成り立つかと思うのですが。
何せ、緊急事態宣言下。
何せ、人数制限。
何せ、時短営業(10時〜19時)。
開園直後の人数≒その日の最大人数
といっても過言でないと思うんですよね。
それなのに、「まずは人気アトラクションに行かなきゃ!」と
みなさん人気のアトラクションに殺到するので…。

えぇ、その通り!
(笑)
いや、トイストーリーマニアは、気持ち出遅れたのもあり、
開演直後は、小一時間、並びました。
その後、昼過ぎにもう一度行きましたが、今度は10分も並びませんでしたよ…。
ちなみに、ランドでは、開園直後はバケーションパッケージでゲットした、
「アトラクション利用券」(スタンバイパス的に優先されるもの)で
美女と野獣に行きましたが…。
通常の列はやっぱり混んでました。

左:通常の列、右:アトラクション利用券などの列。
そして同じく、今度は昼前に行ったところ、やはり10分も待たずに乗れました…。
朝の優先パスよりあっという間だった!
というわけで。

それから、無理してスタンバイパス用意しなくても、
ほとんど待たずに乗れるアトラクションが多かったです。
シーのセンター・オブ・ジ・アースも。
ランドのクマのプーさんのハニーハントも。
どっちも午後にはツーツーでした…。

ピンぼけ、すみません(汗)。アトラクション利用券、意味なかった…
ただ、1点例外がありまして。
ディズニーシーの「ソアリン」。
こちらは、早々にスタンバイ受付中止(通常の列の受付なし)になっていたので。
乗りたい!という方は、ソアリン優先でスタンバイパスをゲットするのがいいかもです。
それから、忘れてはいけない、園内での食事事情!
開園時間が10時〜19時ということで、
日帰りであればランチだけという方が多いと思うのですが。
やっぱり…
営業していないレストランが多数ありました(涙)。

バケーションパッケージのフリードリンク対象店舗だったのに…
ディズニーアプリと、Webの情報が頼りです!
あとは、開いているお店を見つけたら、
即決断!という感じで乗り切りましょう。
まぁ、入場制限しているんですものね。

とはいえ、営業中のお店がものすごく混み合う、ということもなく。
間引き営業にもかかわらず、ランチタイムでもかなり空いていました。
なお、営業が限定的なのは、ポップコーンワゴンも同じ!

いや、バケーションパッケージ特典で、
ポップコーンバケットもらったので、
トータル3個運用してましたけど(笑)。
ほんと、営業しているところが限られるので、
2個とも同じ味…なんてことになっていました。
というわけで、攻略法、最後に一言…。

開いているポップコーンワゴンも、
閉園よりだいぶ早めに閉まっていたようなので、
早めの購入をお勧めします〜。


ディズニーバケーションパッケージのあれこれ
さて、次に、ディズニーバケーションパッケージについて
実際の感想をご紹介したいと思います。
正確な情報や詳細は、公式HPを見てもらった方が、
確実かと思うのですが。
今回の訪問に関して言えば…
- ホテル宿泊
- 2日間のチケット
- アトラクション利用券
- フリードリンク券
- チケットホルダー
- ポップコーンバケット
- 選べるオリジナルグッズ
などなどがセットになっておりました。
我が家は前述の通り、大人2人に、小学生2人、年少さん1人(4歳)、だったので。
全員チケット必須、ということで、全てのチケットも5人分ありました。
いや、旦那さんとしては、初めはミラコスタ1泊+1日分のチケットのプランで。
片方は自力でチケット取ろうとしていたみたいなのですが。

で、結果として。

はい、その通り〜(笑)。
せっかく1泊する以上、2日間遊びたいですからねぇ。
まぁ、我が家は車で1時間かからない場所なので、行こうと思えば距離的にはいつでもいけるんですけどね。
というわけで、グッズをたくさん手に入れることができました。
同じグッズを身につけている人がたくさんいらっしゃいました。


(オリエンタルランド側も赤字は困るしね)
息子が身につけているのが、チケットホルダーで、
娘が手にしているのが、ステーショナリーセットに入っていた
チケットホルダー(小型のクリアファイル)ですね。

それはそれはたくさんの特典がついていました(笑)
娘のポップコーンバケットは以前購入したもので。
この、収納時は嵩張らないタイプのものを2個保有していますw
バケーションパッケージのバケットは、オリジナルのミニーちゃんのものでした。
これは、好きなフレーバーのワゴンでチケットを出せばもらえまして、
次男用のバケットになっていました(笑)。
さて、選べる記念品、我が家の内訳は。
- ミッキーのぬいぐるみバッチ 2個(長男次男)
- ステーショナリーセット 1個(娘)
- クッション レジャーシート付き (私)
- ショッピングバック
でした〜。
我が家はディズニーは好きだけど、フリークというわけではないので。
この辺りの記念品は、まぁ嬉しいけどなくてもいいかな、
というのが正直なところでした。

使えるものはどんどん使ってしまおうかと思います。
それから、結構便利だったのが。
フリードリンク券!
同じくもらえる、チケットホルダーに入れての利用が推奨されていましたが、
フリードリンク券の提示だけでも使えます(笑)。
紙パックや、ペットボトルを除く、
カップに入ったソフトドリンクに使えるのですが。
こんな、タピオカドリンクにも使えるんですよー!

ベイマックスのタピオカドリンク!
これ、600円ですよ、600円〜。


笑
えぇ、おっしゃる通り!
おかげで美味しくいただきました♪
しかし、小銭にはうるさいけど、思い切ったお金の使い方をするのが、私、のりこぐまでして。


ドリンクボトルがあると携帯できて便利!
いや、フリードリンクチケットで交換できる飲み物って、
前述の通り、「カップで提供されるソフトドリンク」なんですよね。
これって…

今回は次男&荷物用にベビーカーがあったので、
初めはそこにカップの状態で置いておいたりしたのですが。
で、蓋ができるドリンクボトルを1本1000円で2本購入。
これに、片方は烏龍茶、片方はオレンジジュース、が常に入っている状態にして。
非常に便利でした♪
しかし…
気がついてしまったのです!


はい、園内のペットボトルは1本200円。
これ、2本買うお金で10本ペットボトルが買えたんですよね〜。
ランチタイムを除いて考えたら、10本あれば、
二日間、5人でも足りたんじゃないかなーと思って。
まんまと策略にハマった感!
笑

そうなんですよ、楽しい思いさせてもらっているんですから。
お金を落としていきましょうー!
ちなみにこのドリンクボトル、お土産で同じ形のものを買うと、
1600円くらいしておりました。
うん、損はしていない!
半分自分に言い聞かせるw
いや、ほんとに、後悔はしていないのですけどね。

宿泊者は要注意!
さて、最後に…。
バケーションパッケージ等で、近隣ホテルに宿泊される方へ。

ミラコスタのロビーの天井♪
どうしても注意喚起しておきたいことがあります。
それは…。

ということです〜。
何度も繰り返しになりますが。
開園時間は、10時〜19時の7時間。
この間、目一杯遊ぼうと思ったら…

と、なるわけなのですよ。
しかし、同じ発想の人は当然たくさんいてですね。
初日の夕食、ミラコスタの売店で軽いもの買おうと思ったら。
それこそ、カップラーメン、スナック、パン、みたいなものしかありませんが。
売店、めっちゃ密になっていました!
そして、物足りなかった旦那さんが、ルームサービス注文したら。
届くのに2時間くらいかかりました!
あげく、翌日の朝食のルームサービスを注文したら。
すでに予約受付終了していました!
いや、ルームサービス、室内のテレビを使って注文できるのですが。
朝食についてはすでに明日の日付になっているのに気が付いてなくて、
「翌日」と選んで注文したら。
日曜の朝食が欲しかったのに、「月曜日で注文されてますよ」
「日曜の朝食は受付終了しています」と連絡が来ました…。
というわけで、翌日の朝食は、旦那さんがコンビニに走りました。
文字通り、走ってます(笑)。
趣味のランニングと共に買い出ししてきてくれましたー。
多分、歩いて買いに行くには、それなりな距離なんだと思います…。

室内には、キャラ登場の絵が多数飾ってあります♪
ですので、宿泊される方は。

注意してください…(涙)
ちなみに、バケーションパッケージでは、モノレールパスももらえるので。
出発前は、イクスピアリに行けばいいか、と、考えていたのですが。
初日の閉園後は、もう移動する元気がなかったのと、
やはり、そもそも営業時間が短縮されていて。
夕食も19時にディズニーシーを移動するとなると厳しかったし、
翌日の朝食も10時前に取れるところはなさそうでした。
なので、ここはほんと、要注意だと思います。
アトラクションを諦めて早めに出るか、
園内で早めにテイクアウトするか。
でも、暑い時期はあまり早くにテイクアウトも怖いですよねー。
早めにレストランの予約やルームサービスを頼むか。
対策をとったほうが良いと思います!
ちょっと、具体的な策をご案内できずに申し訳ないです〜。
というわけで、緊急事態宣言下での、東京ディズニーリゾート、レポでした!
実際に、どのアトラクションにどれくらい乗れたかは、
また別の記事でご案内できればと思っています♪

でも、早く当たり前にディズニーランドに行ける日が来てほしいですよね〜。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
のりこぐまってこんな人〜
- おパンツ売ってます。→震災復興【応援パンツ】
- 子供服作ってます。→のりこぐまのハンドメイド日記
- 服作りについて語ってます。→ママからはじめる子ども服つくり