norikogum@

子育てのはなし

布オムツはオムツ外れ早いってホント? 一人目の話。

こんにちは、のりこぐまです♪

先日、布ナプキンの記事を書きましたが。

サヨナラ 布ナプキン生活。

こんにちは!のりこぐまです。 実は、私。 2020年の年末は。 おパンツが忙しくて大掃除どころじゃなかったのですが。 年が明けた今、ぼちぼち片付けられるところは、片付けを進めています。 ちびねこ えぇ ...

続きを見る

た、たぶん…。
こちらが先だったんだと思うんだよな〜、と。

今日から、布オムツ生活について振り返ってみたいと思います。

のりねこ
まずは、第一子の娘編です〜。

 

産院にいる間からトライするくらい本気だったw

子供が生まれたら、布おむつを使いたいな、というのは。
妊娠中からかなり考えておりまして。

いろいろ調べて。
用意もして。

そうそう、こんな、反物を買って。



安定期に行った旅行先でもチクチク縫っていたのでした笑。

そんなことするタイプなんだ、意外〜。
ちびいぬ

のりねこ
旅先でも何か作ろうとするスタイルは、
この時すでに出来上がったのかもしれない…

(今はヘアゴムとかミシン要らずのグッズが旅のお供w)

そうなんですよ、当時はまだ手縫いでして。
ちくちく手縫いして、縫い代折りたたんでまつって…。
1枚縫うのに相当時間がかかりました(笑)。

あとは、結構ヤフオク(当時はメルカリよりヤフオク)を活用して準備をした覚えがあります。

あ、やっぱりケチるのね。
ちびねこ

一応、美品狙いで行きましたけどねー!笑

 

そんなこんなで満を辞して出産した、第一子の娘。

産後は5日間くらいかな、入院期間があったのですが。
3日目くらいに母親に布おむつセットを持ってきてもらい。
汚れ物は翌日渡す、というスタイルで。

産院中から布おむつトライしていたのでした〜!

のりねこ
今思うと、当時の情熱すごいわ…

 

紙おむつは使い分け〜。

さて、そんな本気で始まった、布おむつ生活でしたが。
別に、紙おむつがダメ!なんて発想は、さらっさらなかったので。

のりねこ
だって奥さん。あれは世紀の大発明だと思うんですよ?
あの価格であのクオリティ。
あの吸収剤開発した人、本気で尊敬です。
たぶん、伝わらない、その本気さ…
ちびいぬ

ともかく!

紙おむつは紙おむつで、非常にメリットがあると思っていましたので。
こんな、使い分けをしていました。

布おむつの出番

  • 自宅にいる時
  • 短時間のお出かけ

紙おむつの出番

  • 就寝時
  • おむつ替えが発生するお出かけ
  • 旅行時

ざっくりこんな感じ。

いや、なんと言っても、紙おむつのメリットは、
漏れない!
捨てられる!
ということに尽きるかと思います。

そんなわけで、紙おむつメリットを十二分に享受しつつ(笑)。
布おむつ生活を送っていたのでした。

 

布おむつの洗濯方法は?

さてさて、布ナプキン、洗うのがめんどくさくて諦めた私ですが。
布オムツはどうやって洗っていたかというと。

当時のブログがありました。

 

ほ、ほうほう。
どうも。

  1. トイレ便器内で予洗いする。
  2. 洗剤はったつけ置きバケツに入れる。
  3. バケツの水を廃棄、一つ一つ手で絞る。
  4. 一度軽くすすぐ。
  5. もう一度すすいで、再度手で絞る。
  6. ベビー関連の他の洗濯物と一緒に洗濯機へ。

という、流れだったようです。
が!

最後ね!
オムツ単体で洗濯機、じゃなかったのか!

のりねこ
今思えば、だいぶ大胆なことしてますかね〜。
受け入れられない人も多いわね、きっと。
ひめいぬ

うん、わかる。
今自分でも驚いたので(笑)。

まぁ、でも、続けていくには大事です(笑)。
というか、手絞り2回も、よくやってたな、私。

好奇心というか、興味というのは人を動かしますねぇ〜。
ま、これが唯一の正解、なんてことはないので、
こんな人もいたのね、くらいで思っていただければ(笑)。

 

肝心のトイレトレーニングは…

いや、よく、巷では。

「布おむつだと濡れてるのがわかるからオムツ離れが早い」とか?
ちびねこ

言われてますけどね。

断言してやりますよ。

 

のりねこ
必ずしもそんなことはない!

と。(笑)

 

いや、我が家の娘の場合。
布おむつがほぼデフォルトでしたから。

おしっこして、濡れるのは当然。
オムツが濡れているのも当然。

のりねこ
「え?濡れてますけど何か?」状態でしたよー!

(涙)

 

そんなこんなで、姉さんのおむつ外れは遅かったです。

まぁ、子供の場合はね。
「いつかはオムツは外れるものよ」
の発想で。

私自身、全然頑張る気がなかったのもあるんですけど。

 

保育園で先生がいろいろ頑張ってくれまして。
でもなかなかてごわくって。

「お姉さんパンツは履きたい」
「でもトイレは行きたくない」状態だったんだって。
ちびねこ

最後の方は、わがまま娘にブチギレまして(笑)。

のりねこ
「トイレに行かないなら、パンツは履かせない」
「オムツを履いているなら、大人のタイミングでおむつ替えする」
「君に拒否権はない」

と宣言!

その結果、だったらトイレに行ってパンツを履く、と思ったらしく。

そこでようやくトイトレ完了となりました(笑)。

 

この時、3歳過ぎ。
すでに長男が産まれておりました〜。

 

 

保育園でのはなし〜。

家での布おむつ、紙おむつの使い分けは、すでにお話しした通りなのですが。
姉さん、1歳直後くらいから保育園に通っておりまして。

保育園でのオムツ事情がどうだったのか、
最後、ちょろっと触れたいと思います。

まず、0歳児クラスの10月(実年齢では満1歳以上)から半年は。
認可外の自然派保育園に通っておりました。

そこが…

歩き始めたら、布パンツ、という方針だったんですよね〜。
布おむつですらない。

当然、そんな月齢の子供が自己申告してトイレに行けるわけもなく。

 

のりねこ
ぶっちゃけると、垂れ流し。

だったのですが。

 

それも、姉さんのオムツ外れの時期には効果がなかったものと見られます(笑)。
ま、翌年の4月に認可保育園に転園しちゃいましたからね〜。
そのまま通ってたらどうだったのかわかりませんが。

そうそう、それで、慌ててパンツを作ったんですよ、当時。

今となっては、私のおパンツ作りの原点です。

1歳児クラスで入った、認可園は、紙おむつを使用していました。

 

なので、姉さんの場合、後半はほとんど紙おむつだった、ということになります。
あー、もしかすると、ここはポイントなのかもしれません。

 

まとめてみると?

ということで、最後まとめです。

のりねこ
我が家の第一子、姉さんの場合は。

ポイント

  • 産まれた直後から布おむつトライ
  • 紙おむつも使い分けて使用
  • 後半保育園では基本紙おむつ
  • オムツ外れは3歳2ヶ月頃

なお、姉さんに限ったことではないのですが、
我が家の子供たちはみんな、そんなにおねしょしない派だったので。

昼間のおむつ外れとほぼ同じタイミングで、夜もパンツになりました。

 

さて、続いて、長男、次男についても振り返っていきたいと思います♪

お楽しみに〜。

-子育てのはなし
-, ,

© 2024 のりこぐまの裏話?表話! Powered by AFFINGER5