norikogum@

子育てのはなし

布オムツはオムツ外れ早いってホント? 三人目のとき。

こんにちは♪
のりこぐまです!

のりこぐま家の布オムツ生活話。

姉さんに。

布オムツはオムツ外れ早いってホント? 一人目の話。

こんにちは、のりこぐまです♪ 先日、布ナプキンの記事を書きましたが。 た、たぶん…。 こちらが先だったんだと思うんだよな〜、と。 今日から、布オムツ生活について振り返ってみたいと思います。

続きを見る

長男と続きまして。

 

のりねこ
本日、最終章、次男編です!

3人目の次男。

彼のトイトレ事情がどうすすんだのか、
見ていきましょう〜。

 

 

最初はすっかり紙おむつ…

秋生まれの上二人と違い。
5月生まれの次男。

彼の場合…

 

のりねこ
生まれた時から、紙おむつ生活でした!
力尽きたのね…
ちびいぬ

 

えぇ、えぇ、その通りですとも。

布オムツとタイトルに題打っておきながら、
そんなスタートですみません(汗)。

 

3人目の育休はとにかくいろいろ忙しかったんですよ!

姉さんの時はこまめに通って、
長男の時もそれなりに通った児童館のベビークラスも。

 

のりねこ
次男の時は、1回も参加しませんでしたねぇ。
次男くん、それでもすくすく育ってるようでよかったよ…
ちびねこ

 

ほんとほんと(笑)。

「3人目はほっといても勝手に育つ」、
そんな通説?通りに比較的ほっとかれている次男です。

でもそこはやっぱり3人目、要領の良さというか、甘え上手というか、
ちゃっかりしっかり主張上手さんです。
(いや、主張しないと負ける環境だからそうなっただけかもw)

いや〜、やっぱり紙オムツは楽ですよね(笑)。

当たり前ですけど、楽でした。

 

赤ちゃん、紙おむつ

赤ちゃんの頃♪

 

そんな次男の布おむつデビューは。

保育園に入ってからでした。

 

保育園での布おむつ生活!

 

長男の時に布おむつが導入された保育園。

現在も布おむつ制度が続いておりまして。

おかげさまで、次男も布おむつ体験を経ることができました。

 

若干、他人事口調になってますよ〜。
ちびねこ
のりねこ
3人目となると、興味より実務が重視されるんで…

 

そうそう、保育園の布おむつシステム、どうなっているかというと。

汚れた布おむつは家庭で洗ってきてください…
なんてことは、当然なくて!

 

のりねこ
働いてるから子供預けてるのにそんなことしたら反乱が起きます。

 

では、どうしているかというと、業者さんが入っています。

業者さんが毎日、汚れたオムツの回収と、
新しいオムツの配達をしてくれるので。

用意するのは園内の回収システム(要はポリバケツ)と、
各家庭でのオムツカバーのみ!

オムツの交換枚数に応じて、毎月請求がありました。

 

のりねこ
そんな環境が整うなら、私もずっと布おむつしたかったわ〜。
とにかく洗うのがネックだったのね…
ちびいぬ

 

いやー、でも羨ましいですよね〜。

まぁ、確かに個人宅まで回っていたら単価(布おむつ1枚あたりの)跳ね上がりそうですけど。

 

トイトレ中

トイトレはじめました笑

 

そんなわけで、0歳児クラスの4月から。

日中は布オムツになった次男ですが。

なにせ、5月生まれの彼、この時すでにほぼ1歳。

上二人に対し、ほぼ1年遅れでの布おむつデビューでした。

 

早まる保育園のトイトレ…!

よく、冬場は寒くてトイレが近くなるから、
トイトレは暖かい時期がいい、なんて話を耳にしますが。

次男のトイトレが始まったのは、実年齢2歳の冬、11月頃でした。

 

0歳児クラス(次男の場合ほぼ1歳)は当然オムツで過ごし。

1歳児クラス(次男の場合ほぼ2歳)になって、
パンツ挑戦中の子も見かけるようになっていたのですが。

 

のりねこ
あんまり早く始めると、(失敗した後の)洗濯が大変…
そればっかりよねぇ、ほんと。
ひめいぬ

 

はい、そればっかりの発想で。

トイトレ興味ありませ〜ん、位な態度で過ごしていたのですが(笑)。

2歳半を過ぎた11月頃、ついに保育園からお声がかかりまして。

 

おパンツ生活が始まりました。

まぁ、確かに春まで待ってたらほぼ3歳ですしねぇ。

 

さて、次男の場合、どうだったかというと。

 

うん、これまた長男同様、始めてみたらすこぶる順調でして。

 

姉さんの時から使っていた、これが大活躍しました。

 

早々に立って用を足す術を覚えた長男と違い、
次男は座ってする派でして。

多分、3人の中で一番このオマルが活躍したと思います。

初めはオマルそのものに座って用を足し。
とにかく何回もオマルを洗いましたよ〜。
他の二人の時はこんなに出番なかったと思う!

次は補助便座を使って座り。

最後、今もトイレ内の手洗いのための踏み台になっています。

 

トイトレ、終わりました!

トイトレ完了です♪

 

ちなみに、次男のトイトレのネックは「大きい方」でして…

もともと、たったままキバってする派だった彼、
座ってきばる気にならず。

かといってパンツだと汚しちゃうから気になる、
オムツを履いてみてもなんか抵抗がある…。

 

のりねこ
結果として、しっかり便秘になりました…

 

長男はトイトレ始まったら便秘解消したんですけどね〜。

いろいろありますね(笑)。

 

3ヶ月くらいでその問題も解決したのでよかったですが。

 

最終的に、2歳9ヶ月の頃には、夜も含めてすっかりパンツ生活になりました。

…再び、紙おむつがパックで余りました(笑)。

 

そんなわけで結論と小ネタ。

そんなわけで、次男についても。

のりねこ
トイトレまでの経過をまとめてみます。

ポイント

  • 生まれてから自宅では紙おむつ生活。
  • 布おむつデビューは1歳直前、保育園で。
  • トイトレスタートは2歳半、2歳9ヶ月で完了。

 

ち、ちなみに、

姉さん:3歳2ヶ月ごろ
長男:2歳10ヶ月ごろ

なので。

次男が最速、という結果でした〜。

 

まぁ、今となれば、なんちゃって頻尿ボーイだった長男も、
攻めたらもう少し早くできたかもしれませんけどね。

 

そんなわけで。
のりこぐま的結論。

布オムツでトイトレするなら後半だけでいいのかも。

新生児時期の布おむつはなんの効果もなさそうです(笑)。

 

最後に、布おむつを試したいと思っている方に…

どーしても、一つだけ、お伝えしておきたいことがあります。

それは…。

 

離乳食が始まった時期は要注意!

ですよ〜。

 

この、うんちが固形化してくるけど固まりきらず、
量もだんだん増えてくる、この時期!

この時期の布おむつは、とにかく漏れやすい…!

 

のりねこ
毎回、おむつから、おむつカバーから、服から、
場合によっては敷物まで。

洗う羽目になります。

なので、もし、トイトレ目的だけで布オムツを始めるなら、
その時期を通過して、ある程度固まってきてからがいいかもしれません!

興味本位、もしくは、何らかの信念を持って布オムツするなら、
その時期は覚悟しておいてください〜。

 

ちなみに姉さん、これにいると「しちゃう」率が高かったです。

 

下のカバーまで、何度も洗いましたよ…。

 

そんなわけで、我が家の3兄弟について。

布おむつ歴×トイトレについて振り返ってみました。

 

こんな例もあるんだなぁ、と参考になれば幸いです♪

-子育てのはなし
-, , ,

© 2024 のりこぐまの裏話?表話! Powered by AFFINGER5